3.山の動物、虫 その17...2008
 |
 |
 |
ぼろぼろの羽...クロアゲハ? |
止まっている時は隠れてしまうのでうまく撮れない。 |
羽のつけねに赤い紋あり。 |
10月になってかなり涼しくなって、着るものも2〜3枚増えた長雨の後の星空の夜。まだ、蛍の幼虫?が数匹光っている。全長2センチくらいと結構大きい。
まだニイニイゼミが鳴く。08.10.1 |
今年はシオジの木にカブトムシを見なかった。家の網戸に明かりを求めてのメスカブトは来たが.....
今年はオニヤンマが多い。そういえばギンヤンマらしきのも見た。9月になってもまだまだ飛び回っている。08.9.12
7月、あじさいに再び、大きめのが出現。先月の兄弟、生き残りだろう。
 |
 |
昨日は抜け殻しか写せなかった。 |
翌日は3倍くらいの大きさになっていた....ふさふさの痛そうな毛虫。6.2 |
 |
 |
 |
得体の知れない虫。 |
たらの若木に指紋サイズ。 |
ナナフシの子ども。08.6.1 |
 |
 |
こわーいこわーい。筍を煮るところの近くで悠然と昼寝? |
毎年この時期、このあたりにいるような...そして毎年やっつけているのだが....08.4.2 |
昨日(08.3.17)あたりから夜、カエルの鳴き声が聞こえ始めた、と思ったら...
田んぼの脇の小川というか、水路の水たまりに、こぶし大のひきがえるが2〜3匹で連れ立っている。盛んに動くもの、土をかけてもあくまで動かないもの...。3.18
 |
 |
 |
 |
逃げない。昨日は3匹だった? |
すでに、卵が無数に。これはイクラ状。 |
はじめ、蛇かと思った、ヒモ状のやつ。 |
昨日はまだいなかったおたまじゃくし。影は撮影中の私。 |
 |
 |
 |
ぎょっ殺害現場?男女関係のもつれか?外傷なし。 |
ひっくりかえすと「あへ〜(すぺぺ)」で、死んでいた。自殺? |
でかいタニシもうようよ。08.3.19 |
 |
 |
これも突然の死亡現場。うちの庭にて、やはり外傷なし。不気味だ。 |
猫も気づいていなかったようだが...08.3.15 |