TOPヘ 音楽編へ 造形編へ
里山ロゴ...ようこ作

山の遊具 山の食えるもの4...06.9.5 山の動物、虫18....2011.1.2 うさものがたり5..03.8.27 ねこばなし5..03.8.27
うちのいえ04.5.16 やまの植物13..05.6.15 うちのバイク.06.9.20 たけのこ情報2010.5.19 もの編....いまだ1...03.4.28

筍戦記...04.5.17

2010年...筍報告....ついに、ライブ日記的、更新を断念。

とりあえず、春の孟宗筍は終わった。豊作大漁だった。4/6、初の大鍋突入。4/13、大鍋2回。4月いっぱいずっとピーク。5/12までとり続けた。

まだ生えて来てはいる。斜めに生えたり、緑色の小さいやつ。....2010.5.19

3/16、小1本。
3/18、中1、小5、極小5.....やや大物が現れ始める。この時期としては異例。
3/20〜21、関東を大嵐が通過。夜、イタチが道路で遊んでいた。
雨が降り、気温があがらない日がつづく。例年よりは早く近所のしだれ桜が開花を始めるも、1週間、....3月終盤まで
なかなか満開にはならず。
3/26、朝は2度まで下がっていた。しかし、大2、中3、小1、なんと立派な大型が大きめのうす緑の穂をつきだしてきた。
あっという間に中鍋いっぱい。本格シーズン宣言を出せそう。

3/26、地面に穴があいていたので覗くと....セミの幼虫が顔を出している。
動作は鈍いが、しばらくしてから見ると、今度はおしりを向けている。
おしりは石ころにしか見えない。
翌日の朝は冷え込んだ。穴から体がはみだして固まってしまっていた。夜行性?
もうダメかと思っていたら、昼間暖かくなってから見ると、穴に戻っていた。

3/29、筍は数本確認。晴れたり雨になったり、安定しない。夜にはみぞれが降る。マイナス3.5度まで下がっていた....。
3/30、朝はマイナス4.5度まで下がって、氷が張る。しかし、昼は風はあるが晴れた。大1、小3収穫。
3/31、前日4本くらい、撮り損なっていて....さらに新たに穂を4〜5本発見。
昨日は地上に出た穂を掘り下げるうちに、地中にあった兄弟筍が2本くらいとれた。
今日は10本以上は採れるはず。大が多ければ.....中鍋には入りきらないかも?と、大鍋を用意してお湯を沸かす。
しかし、穫れたのは小〜中止まり。中鍋レベルの収穫に終わる、でも、今季一番の豊作には違いない。.....2010.3.31

11日、収穫してみると、双子だったり、収穫中、別なのを発見して...小〜極小13本。
13日、やはり、小粒だが10本近く。
15日、小2、極小2、でも、だんだん、中に近くなっているのもあり。

というわけで、なんとなく、今年は早い。でも、ピークが豊作大漁になるとは限らないような気がする...筍は...期待を外す。そりゃそうだ。駆逐してるんだから....。
今なら、三つ葉、ノビル、蕗の薹、花見、と、珍しく重なっている。...2010.3.15

2010年も、春が来た。
3月3日さくらんぼの桜が開花。
6日、たんぼのカエルが鳴き出す。
9日、筍発見。同じ地下茎からか、極小が3個。シーズンには早過ぎ?まだ夜は零度近くまで下がるから...勘違いかな?例年ならまだ、探しもしない時期だが....。
10日、数カ所で筍が....極小のようだが....7〜8本?はたして今年はどうなるのか?

この冬は...最低気温はマイナス7度を記録。最低記録ではないが、ここ数年では特に低い。今年は寒い。特に、昼間が5度以下の日が多かったように思える。.....2010.3.11

 

3〜4年ぶりにノコギリクワガタのオスがシオジの木にやって来ていた。カブトムシはまだ多いが以前よりは大型甲虫は減って来ている。09.7.16

庭の木の枝を切ったところにキツツキが来て、叩いて虫を探していた。灰色まだらの小さいやつだったので、コゲラだと思う。

ここ数日、上空にはトンビのような鷹の家族が舞っている。ぴーひょろろーではなく「うっぴ〜」という感じの鳴き方。鳥はさっぱりわからんが、図鑑を見て茶色なので、サシバかな?09.7.15

気象庁の関東の梅雨明け宣言。09.7.14

ミョウガがかなり出とる。アブラゼミが夜のあかりに飛んで来て、うちの猫に食われる。09.7.9

恐ろしいことが起こった。

数日、トイレの流れが悪いので、まめに流していたのだが....時々、少し良くなる。なにか引っかかって詰まっているようなのだが....

そこでかみさんが発見したものは...外のマンホールのフタが半開きに浮き上がって.....排泄物バクハツ状態。

その原因が恐ろしい。マンホールのマスの継ぎ目から植物の根っこが入り込み、中で繁茂。網状のフィルターの様になっていたのだ。それも、合流マス三カ所。一つは笹。一つは西洋アサガオらしい。竹も混じっているかも。

植物の恐ろしさ。植物怪獣のリアル体験だった。やっぱ温暖化?怪獣出現?09.7.8

7/6ヒグラシが鳴き始める。

7/5、雨の合間の曇りの夜。うちの前の田んぼに蛍。今年は10数匹、と例年にない盛況。とはいえ、乱舞というほどではないが。

7/1〜2、近所、というか...10数キロ離れているが...市内の海にニュースネタ騒ぎが....(うちの山のハナシではないのだが....山の動物コーナー番外編にて....).....09.7.7記

今年のさくらんぼは壊滅だった。なんか、ミツバチがうまく出てくれなかった?という話も聞いたが....。5月末より梅雨入りしたような天気。6月、ハゼノキ(ヌルデ?ウルシの仲間?)の地味な花が咲き、ミツバチやスズメバチが集まっている。

ようやく?真竹の筍を山に確認。近所には細いのがかなり生えている。しかし、なんか元気がないような....例年、もっと、ぶわっと、あちこちに生えてくるような感じがするのだが.....09.6.1

今年のさくらんぼは少ないようだ。孟そう筍も不作で終了。09.5.12

先週は連日、暑いくらいの日々。4/3にマイナス2度で氷が張ったのに....(これで筍も警戒してしまった?)先週から気温差が....20度以上.....って...冬から夏....春がない?....これじゃ砂漠の気候?
4/9、山桜開花。ソメイヨシノがまだ散っていなかったので...早いような...。(っと、ソメイヨシノ、満開やいなや、あっという間に葉桜でしたね)そして4/13、目下花吹雪、散るのも急いでいる?
なんか、みんなじらされて...どっと、次から次と順番待ちで焦って花を開かせた感じ?花の渋滞だ。外ではクマバチぶんぶん。カエルがうるさくなってきた。
で、4/12夜....蚊が出た....あわてて蚊取り線香初出番。今日は子どものヤマカガシ(蛇)も登場。なんかバタバタして...のんびり春を撮影する余裕も無く...新着画像も無し....09.4.13

3月27日朝マイナス3度、29日朝マイナス2度弱。まだ冬型らしい。なかなか春らしくならないが....筍出てました。....09.3.31

3月21日朝、マイナス2度。三寒四温だが、これが最後のマイナスかな?

3月23日、都内のソメイヨシノ開花情報あり。近所のシダレザクラが開花する。サクランボの桜はほとんど散ってしまった。短い。

気がつけばノビルは根が伸びてとりにくくなっていた。三つ葉もでた。

冷たい雨の日がつづく。気温は5〜10度だが、以前より寒さを感じ、ストーブ復活。...09.3.25

ようやくの好天、さくらんぼの桜も半分開花。しかし、放射冷却はまだきつく、朝はマイナス2〜3度まで下がる。...09.3.13

昨日は雨の予報はあったが、昼間は曇り、時折、ちらっと日が射したが、ぽかぽかにはならず。ちょくちょくつぼみを観察。気になる。
ピンクのつぼみ、なかなか朝までの雨の雫が乾かない。すると、夕方、やや真ん中より高い辺りに一輪、開花を確認。(...09.3.9)
今日はかなり暖かくなる予報、一気に開花がすすむだろう。...09.3.10

再び連続の雨。猫のえさに...ナメクジ現る、でかいミミズが歩く。桜は白っぽくなって....さらに開花寸前。....09.3.9

長雨のあと、久々に晴れると気温は20度近くまで?上昇。近所のため池には大きなカエルの卵のかたまりが3個浮いていた。
泥の臭い?少年時代の記憶と変わらぬ懐かしい臭いが漂っている。
うちのサクランボの桜のつぼみも一気にふくらみ色づいて、開花寸前。....09.3.7
09年2月14日、春一番。気温は20度近くに至る。前日に買った灯油3缶は使い切るのか?
15日、花粉症始まる。
日は長くなりつつあるが.....暖かいのは数日でその後、さらに寒い日が訪れる。17日、18日朝、マイナス4度。
2月20日、室内に羽音が響く。花アブ?と、思いきや、窓にへばりついて脱出を計るのはスズメバチ。
中型なので、モンスズメバチあたりだと思うが....女王蜂だよね。まだ起きるのは早いだろうに....。
とりあえず、危険虫だし、叩きつぶすのもリスクはあるし、なんとなくしのびない。
少年時代、10代前半はカブトムシやクワガタから蜂各種、スズメバチ収集に至ったワタシ、何度も刺され、飼育しつつ、たくさん殺してもいるのだが....愛着のある生き物。
しかし、この田舎暮らしを始めて、油断すると家の軒先や....庭にオオスズメバチが巣を作ったりすると....やはり、背に腹は代えられぬ。安全第一。
敷地近辺の初夏のスズメバチの巣作り行動は威嚇し、巣作りを始めれば....破壊、殺傷も辞さぬ覚悟で対応してきた。
ま、最近の脅威はもっぱらムカデだが.....。
さて、真冬のスズメバチ。掃除機で回収。
外で、放しました。写真もなし。元気に飛んで行きました.....ちょとこちらに向かって来たのであせりましたが....。
暖かくなったらこれに懲りてニンゲンの近くに住まないでね。少なくともうちは止めといた方がいいよ。
毛虫食べてね。カメムシも。(食わんか....?)
2月後半から連日の冷たい雨。2月27日は数時間雪になり少し積もる。3月に入っても....3日も雪。4日は曇りから...霧雨そして雨。
しかし、深夜に雨が上がって、5日朝6時、屋根がない車のドアは凍り付き開かない。外の温度計はマイナス4度。車の窓も凍る。お湯をかけて.....。今日はなかなか気温は上がらないだろうなあ.....。
と、思えば日が出てやや暖かし。でもまた曇って....夜から6日も一日ずっと本格的な雨。灯油は最後の一缶も半分に.....09.3.6

予報に反して雨から雪という、09.1.24。翌日は車のドアが凍結して開かない....?しかし、好天になって昼間は小春日和。(09.1.25)
さらに翌朝は外の温度計マイナス6度。今季初の最低気温。しかしまた昼間は日差しがさして....梅がいくつか開花しているのを確認。ひと月咲いているロウバイは大量の花で満開。09.1.26

去年の暮れに田んぼの中の川でカワセミに遭遇。住みついているようだ。小魚は見えないが...まだ、バッタはちらほら見かける。...09.1.7

2009年昼間の月です。少し日が長くなってきました。青空きれい...夜は星空...放射冷却... 家の前の雑草です。元日以後4〜5日毎朝マイナス2〜5度と霜が降りましたが...
杉が茶色になりはじめ...既に花がかなり大きいようで...花粉の季節近し.... 水仙。暮れに咲き始めたロウバイがきれいですが ...アレレ?隊長撮らないの?....つばきです。...09.1.6

2008までの里山編扉ページはこちら

2007までの里山編扉ページはこちら

2006までの里山編扉ページはこちら

Imageうちの山(隣接)にサンダルでも登れるように枯れたり、大風で倒れた木をチェンソーでぶったぎって作りました。上まで続きます。が、草が生えると見えなくなるかも.....バイクで登り降りは、ちと大変。

Imageつい、この前まで船橋にも結構バイクで遊べるとこがあった。でも、どんどん住宅地に変わっていく。このやま、まず、バイクで走ったら楽しそう....だったので.......買った!

TOPヘ 音楽編へ 造形編へ <造形編の最後に戻る 次は山の遊具>