topヘ | 音楽編へ | 造形編へ | 里山編topヘ | <山植物へ戻る | 次はモノ編> |
8 うちのバイク
バイクを起こす日...2006.9.20
仕事があると、身体を優先してバイクにさわらない。もう半年、バイクは眠っている。
バイクは年中乗ってないと、使う筋肉が違うし、ちょっとした整備も姿勢がかがんだ状態になる。腰を痛めやすい。
滅多に乗らないと割りきって、使ったあと、ガソリンコックをOFF。なるべくキャブからガソリン抜いちゃう。排気口にはドロバチ対策でフタをする。
始動はキック。右足、左足を交互に使って...。わりとエンジンは軽く復活。DT改、TL、錆は出つつ問題なし。えらい。ガソリン、2年目くらい?なのにねえ...(あの頃は安かった...)。
クラッチがくっつき気味のガスガス君。ちょと、エンジンもたまにかからなくなる...。う~む。
最後はXL600Rファラオ君。始動は思ったより簡単。アイドリングはまあ安定。しかし、2000回転以上が回らない。アフターファイヤー?バンバンする。以前もそれで修理依頼。シリンダーボーリング?オーバーサイズピストンにした(だったかな?)けど、ガスケットからのオイル漏れはすぐ出てしまって....今も...煙もあもあ。
もしかしてバッテリーが死んだせい?バッテリーがないとエンジンかからんて話しもあったな...。
野ネズミの宿になったり、懐は大きい苦労人のちょと昔の巨漢、いよいよ危うしか...?
![]() |
![]() |
さて、これは何でしょう?ちょと遊んでみただけです...。 |
DT50改..DTL?..水冷50ccトライアラー?..ホイールTLR,タンクTLM寸詰め、ダウンフェンダー他改 |
![]() |
![]() |
XL600Rファラオ..北海道ツーリング及び路上演奏及びたけのこ配り仕様..現在は外してほぼノーマル。 |
TL125改、GASGAS,T-16 |