topヘ | 音楽編へ | 造形編ヘ | 里山編topへ | <植物10に戻る | 次は植物12へ |
2004.2.13
![]() |
![]() |
![]() |
新年一号は臘梅です | 1.10開花 | 1.28、もうタンポポが... |
![]() |
![]() |
![]() |
八重水仙...1.27開花 | ローズマリー...1.27 | ビオラ |
![]() |
![]() |
![]() |
1.28 | こちらは今年..植えた | 万年青おもと、の実...1.29 |
![]() |
![]() |
![]() |
芽、です。2.10 | 梅が咲き始めました。2.10 | おおいぬのふぐり |
![]() |
![]() |
![]() |
ほとけのざ開花..2.10 |
西洋あざみ、もうこんなにでかく... ここに住んで6年、変わらぬ元気さ..2.10 |
捨てた種から琵琶がぞろぞろ。 意外と寒さに強く葉を伸ばす。..2.10
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
水辺に多いぺんぺん草もどき?2.10 | 黄色の八重水仙も開花..2.13 | なんだろう...2.13 | 小さい小さい野の花..2.13 |
topへ | 音楽編へ | 造形編へ | 里山編topへ | <いえに戻る | 次は山のバイク> |