topへ 音楽編へ 造形編へ 里山編topへ

<食い物に戻る

次はうさものがたり>

3.山の動物、虫 その15...06.11.20

お助けを...珍客万来
06.11.17、私が出かけてすぐ、昼間の出来事。かみさん談。
うちの猫はもとは野良。餌をあげたら勝手に住み着いて、子どもを産んで...今いるのは避妊したママと娘、2匹。
外にある猫ハウス、冬は防寒のため、大きな発泡スチロールの丈夫なハコに、木のフタをつけ、毛布を入れたり、くるんで、厳寒に備え30ワットの電球も入れてある。
出入り口は冷気が入りにくいように猫が入れるぎりぎりの大きさ。
そこに異変が...。なにやら、見慣れない動物の尻がある。
上半身を入口から入れて、入りきらない第三のケツ。完全にフタをしてしまっている。
とてもくさく、ぼろぼろの毛並み。
猫は中で、弱々しく、怯え?なき叫んでいるらしい。
そのケツ、つついても動かない...。
フタをとると、すき間から、ママ猫、娘猫があたふたと、出てきた。
ケモノは...あまり動かず、弱々しく、しょぼんとした顔、そして寝かしてくれ...暖まらせてくれ...と、懇願するがごとく、逃げずに、いすわってしまった...。つついてもダメ。かなり弱っているらしい。
猫は近づかない。普段なら、よそ者にわめくなり、攻撃態勢をとるものなのに...。
で、かみさん、どうともできず、猫には替わりの箱を用意し、様子を見ることに...。
翌日...、はいだした形跡もなく、ケモノは死んでいた。猫より大きく、重かったという。
私は一晩、実家に行っていたので見ていないが、穴熊(むじな)か、痩せたタヌキ?病気だったのかもしれない...。
ウサギ、にわとり、コジュケイ、モズ、ビンズイ、ヘビ、猫....いろいろな居候や遭難動物が来て手当てしたりしてきたが...侵入してきて行き倒れ、というケースは珍しい...。(生まれ変わって?恩返しに来ているのもいるのかな...)
かみさんがEOSで撮影...なんだかよくわかりませ〜ん...06.11.17

ビデオが壊れました...画像が撮れません.......06.11.11

昼間、外から異音が聞こえる。セミのジージーする音をもっと、濁音をなくしてマイルドにしたような音。不連続。機械的。
猫がなにかしているのかと思ったが...まま猫も、なんだなんだと起きてみた様子。
音のする方に行くと...声の主はカエル。黒茶の中型、6〜7センチ?
そして、ヤマカガシが噛みついている...。頭の大きさは巾1センチ、長さ2センチ、カエルの頭の半分くらいの頭。こちらも中型?全長40〜50センチくらい?
うちの灰虎のやせ猫グレコなら、しょっちゅう、遊んでいびって殺してしまうくらいのサイズだ。
こんな、猫の目の前で...しかしグレコはたまたま留守。いたら興奮して大変だ。三つどもえのバトル。
ママ猫はあまり襲わない。魚もあまり食べない。生ぐさいのは嫌いらしい。今回は近寄って傍観。
私が近づくとヘビ君、カエルを放して逃げちゃった。ちぇ、カエルを飲み込む所を一度見てみたかったな。しかし、丸のみするには相手がでかすぎるような。
で、カエルは生きているが隅っこにうずくまっている。ビデオで撮ったのだが...ヘッドが汚れていたらしく、撮れてなかった。
しばらくして、見に行ったら、ヘビも、カエルもいない。
ヤマカガシは口の奥に毒牙があるらしいが、果たして、カエルは毒を打たれたのか...?はたまた、カエルも弱い毒をもってはいるらしいので、少しは大丈夫で逃げたのか....戻ってきたヘビに食われたのか...。

翌日、別の場所で、また、同じくらいのヤマカガシと遭遇。
口からカエルの足。今度は小さめのを捕獲した模様。吐き出さず逃げて行った。


夜、ふくろうが車の前の道から木へ、飛んで行きました。たぬきもセブンイレブンのすぐそばで見ました。


グレコはネズミを食べてました。頭だけ庭に残して....俺に捨てさせるなあ!!(これはあまりに不気味で撮る気にもなりませんでした...)グレコはバッタもカマキリもトカゲもヘビも食べます。
じゃがいもがネズミに食べられてました。歯形がありました。ビデオで撮ったのですが...消しちゃいました...。


食欲の秋、みんな忙しそうです。...06.11.2〜3

丸裸みかんの小木 サンショに移したクロアゲハ?幼虫。06.9.4

かぶとむしもいた?シオジという木の下にかみさんがミカンの苗木を植えていた。
しかし、毎年、見事に虫に食われ、大きくならない。
初夏に丸裸になり、ようやく葉がついたと思ったら...、また丸裸。
クロアゲハ?の幼虫が3匹。緑で、アゲハの幼虫と似ているやつ。しかし、もう食べるものがない。
新しく芽が出るのを待っているのか..。じっとしている。他にもミカンの細木はあるのだが、やや遠い。
1匹、採集、ミカンの葉を与えると....食う食う、バリバリ食う。そのまま、姪に持っていった。


カブトムシとかクワガタのリクエストがあったらしいのだが、9月でもう、いない。今年は多くなかったし。でも、メスクワガタは家の中を歩いていたが、私がその話しを知らず、逃がしてしまった。


カマキリはどう?もう成虫になってきたし。が、肉食は育てるのが大変?3〜4匹入れとけば適当に共食いして1匹は生き残るはずなのだが...。カマキリは船橋でも珍しくはないか...。


で、アゲハの幼虫への反応...。「かわいい!」....好評だった。里子?成立。さすが台湾育ち?


うちに残った2匹、山のサンショの木が結構、大きくなっているので、そちらに移してみた。かなり、余計なお世話とも思ったが...。バリバリ食うとおもしろいかな、と。

食わない....。06.9.4

のとれたナナフシ。枝に見えるからフンづけてしまいそう..06.9.4

 

今年は夜、網戸に何回かメスのカブトムシは来たが、庭のシオジの木では見ることができなかった。カメムシ大量発生のせいか...06.8.31

蛾のデザインというのはなかなか怪獣だ、モダンだ。コウモリガというらしい。06.8.10

オニヤンマや多いが、なぜかギンヤンマは少ないこの周辺。これも、正規のギンヤンマじゃないような...06.8.30

7月終わり、うちの庭の延長、隣の敷地、孟宗筍の産地に夜、点滅する小さな光。5〜6。

懐中電灯で照らすと10数ミリのイモムシのような生き物の尻が光る。あまり照らすと光るのを止める。

5〜6年前、少し裏山を登ったところで見たことはあった。こんなに家の近くは初めてだ。

田んぼで見かける、田んぼから来たような成虫がいたことはあったが...。

ビデオのカラーナイトビューでの撮影はあまりよくわからない。

採って室内で撮影。室内では光ってくれない。

源氏や平家のように幼虫が水中の巻き貝カワニナを食べるのではなく、

陸上の小さな巻き貝やミミズを食べるらしい。そんなマイナーな蛍も結構多いらしい・

幼虫のように見えるが幼虫の形のまま成虫になるメスもいるらしい。7.28

ヘリコプターでの農薬散布はなくなったが...朝、やや甲高いうるさい音....

人間と同じくらいの大きさのラジコンヘリでの農薬散布をしていた。その夜、カエルや秋の虫..こおろぎ?は平気で鳴いていた。7.29

昔ファーブル昆虫記がおもしろかった。特に蜂には興味を持った。狩人蜂が蜘蛛をマヒさせて巣に運び幼虫の餌とする...。地球の反対側と同じ光景だ。オオモンクロベッコウがアシダカグモを運んでいた。葉っぱの上をご苦労なこってす。7.25

 

裏山でちょと失敬、放尿。すると、隣の竹林からがさがさ音がする。やべ、人がいる?いや猫?と、思えばたぬきが近づいてきた。3匹、連なって....目の前を気付かないのか横切って斜面を登っていった。あとからもう1匹....やや小さめ?家族のようだ。
今日もマムシの小さいのが庭でばらばらになっていた。猫のおもちゃになったらしい...。
最近はのうさぎやいたちやきじは見ないなあ。やまどりはいるみたい。うちはイノシシは出ません。7.12

暗くなったので家の前の田んぼの前の道路で...失敬、また放尿....。おや?田んぼのまん中で点滅。蛍だ。結構明るい。いつもはお盆のころの1〜2日くらいしか見ないのだが...(平家である)。ついに源氏も登場?道端を数匹が飛び交っている。こちらはやや暗い。ここ数年、ヘリコプター農薬散布が中止され、昨年はラジコンヘリはあったが....この時期に見るのは初めてだ。次のほーにょーも楽しみだ。7.13

先日は煙草を買いに近所の集落の中の道路をジョギング中、突然背後からばたばたっと大きな茶色の鳥が追いかけてくる。はじめ、とんびかと思ったが、振り向くと、道路を道幅狭しとばたばた右往左往。怪我してます、つかまえて下さい、という感じ。鴨であった。すると、後方の畑からコガモが5〜6匹、ぞろぞろ出てきた。親鴨は、慌てて戻って、人家の台所?の下の空間にコガモを誘導。「あんたら何出てきてんの、今、あたしが怪我してるふりして人間の注意をひきつけてるのに、出てきちゃだめでしょ」って感じ。擬傷?擬態?聞いたことはあるが始めて見たパフォーマンスだった。近くに犬も放されてるのにこんな人里に来て大丈夫かよ....。しかし、かわええ...。1匹、くれないかな、と思ったが....。網を持ってたら取ってたカモ。6.3


このコース、里山田んぼ道に昨年、メスのにわとりが数日たむろしていた。よく、猫や犬にやられないなあ、と思っていたが...。捕まえようとすると逃げるのだが...捕まえた。近所のにわとりを飼っているうちの人に話したらうちのじゃない、という。うちのうさぎの空き家に入れて飼ってみた。卵を産まない。鶏は卵を産まなくなってからもかなり長く生きるという。どうやら、卵を産まなくなって放擲されたらしい。外に放しておいても、夕方はうさぎ小屋に自分で戻って入っている。うちの猫は...近づくと威嚇されてびびる。そのうち関心がなくなり、我々が外で座ると、猫と鶏がすぐそばで座って休んでいる光景も。そしたら、散歩の放し犬がうちの庭に侵入。鶏を追い回して噛みついた。あせって、手に持ったドライバーを投げつけ、犬を追い払ったが....鶏は隣の竹林方向に逃げていってしまう。何処かで死んじゃったかな、と思いきや、2日後、びっこをひいて帰ってきた。片足に大きな穴が....しかし、その後、半年、片足ぶらぶらだったが生きた。さきごろ、梅雨の中、元気がないな、と思い、外に出す際、(外のうさぎのケージに入れる。虫やみみずが大好き)古傷を見てびっくり....怖くて書けません。今の日本ではあまり見かけない惨状...。戦争ってこれの人間バージョンなんだろうなあ....。その場で自分ではかなり大胆と思われる治療?を行い、消毒し、清潔な箱に入院させたが....。翌日、見守る中、死亡。
筍とラーメンも大好きな老鶏は結局、卵は産まなかったが...なかなかかわいかった。目つきが私の亡くなった母のようだった。裏山に穴を掘って埋めた。成仏してね。6.16


7月2日網戸にかぶとむし現る。小ぶりのメス。3日、部屋にヤンマが侵入。

今年はかめむしが大発生し、青桐の木をほとんど枯らせてしまった。

5月30日、悪夢で未明に目覚め、起きて仕事?を始めてしまう。スリッパをはくと...

足の親指の付け根にちくり。見ると小さなむかで。やられた。ぢくぢく痛くなる。

2時間ほど氷で冷やし、痛みはおさまるが....24時間後くらいから今度はかゆくなる。

かゆみは3日続いた。

GWの最後から雨続き。これはもう、梅雨だ。今年はすべて2週間早いのか...すると、梅雨明けも6月中?暑くなるのも早いかも...すると、夏の終わりも早いかな?5.13

5月8日、風呂場排水溝に中型むかで、お出まし...。

ぐた〜...... 小さな頭はかわいい....。 こんなに生皮がはげて....

防鳥ネットを置きッぱなしにしていたら....なにかいる...。

ヤマカガシが...挟まって動けない。編み目をくぐり抜けるつもりが....。バックしようともがくがネットが動いてバックもできない。お腹の皮がずるむけて痛そう...。動かしたら....もう、疲れ果てている。あまりに不憫。あらら、猫が寄ってくる。絶体絶命。猫をひきとめて、はさみを持ってきて、ネットを切る。うちの猫よりネズミやむかでを取ってくれるだろう....。外すと、元気に?必死に?逃げていった。重症だと思うが果たして助かるかな....。恩返しは...ないだろな。06.5.12

木の上で寝ていたアオダイショウ。 撮影に気付いてソロソロと逃げる。ブロックの穴に入っちゃった。袋小路だが...。5.11
納屋のバイク置き場。しばらくカバーをかけっぱなしのバイクのリアタイヤの軸付近。竹や落ち葉の葉がてんこ盛りに...。カヤネズミ?あたりの巣だと思う。外して中を調べたが特に何もいなかった。06.4.19
湿ってかびた、外に放置された絨毯に怪しい物体。固い。卵?植物?06.4.23
日当たりの悪い杉林には...怖い生物が多い...。今日もまた... オソロシー...06.4.19
動物、虫1 動物、虫2 動物、虫3 動物、虫4 動物、虫5 動物、虫6 動物、虫7 動物、虫8 動物、虫9 動物、虫、10 動物、虫、11 動物、虫、12 動物、虫、13 動物、虫、14 動物、虫、最新に戻る
topへ 音楽編へ 造形編へ 里山編topへ

<食い物に戻る

次はうさものがたり>