3.山の動物、虫 その10...04.6.23
きれいな瑠璃色のカミキリ...6.23
![]() |
![]() |
![]() |
おとしぶみの揺りかごの様な葉の切り方だが...落とされてない?栗の木に他にもたくさん!?...6.3 | これはシマがあるからシマヘビだ。...6.4 | 猫にいびられて血まみれ...逃がしてやれよ....と、毒のない、虫や鼠を食う生物には優しい、勝手な人間の私.... |
![]() |
![]() |
なんだろう?不可思議物体登場... きのこか?卵か?なんかの嘔吐物か? |
蟻がたかっていた。気持ち悪い....04.5.15 |
![]() |
![]() |
さくらんぼの実が色づいてきて、毎年、鳥との取りあいが始まります。
前日、夕方より、その木のそばで盛んに警戒鳴きをするスズメより一回り大きい鳥、
いくら脅してもしつこく近づいてくる。なんとなく、素人目にもモズみたい。
あれ?モズは肉食だったっけ?はやにえとか言うけど....
ふと、目を下にすると木の途中、地上50センチくらいの木の枝に枯れた葉のような物体が....
幼鳥がいました。おいおい、うちは猫がいるのに...よく気付かれなかったものだ。
うちの猫は番猫には失格か....簡単に手で捕まえられた。
尾が短い。巣から落ちたのか...早すぎの巣離れか...。
なるほど、さくらんぼ泥棒ではなかったのか...
親鳥はなかなか熱心に?心配するものだなあ、と感心し、無事、返してやりたくなる。
しかし、巣はどこに?そこらに放しても猫が...うちの猫、前科は4〜5羽アリ。
腹が減っているらしい。糞にはカエルの骨らしきもの有り。
イモムシやミミズ、バッタ、カミキリなどかき集めて食わす。
元気に少し育って飛べるようになれば放せるか...と。
しかし、インターネットで調べると、まあ、これより少し大きい位で巣立ちをし、巣の回りで大人になっていくらしい。
やっぱ、親にまかせよう、と、うちから少し離れた竹やぶの入り口に放してしまいました。....04.5.4
![]() |
![]() |
無数にいる小さなカミキリは家を食い荒らすので嫌いですが...しろすじかみきりは風格があります..5.13 | 顔はシマヘビかアオダイショウ...でもシマはないし、体には模様が...ジムグリやヒバカリとも模様が違う...もちろんヤマカガシとは違うし、マムシの頭でもない....子どものシマヘビ?全長は60センチ位か..頭は直径1センチ強....5.4 |
春の夜の訪問者...
![]() |
![]() |
客?1、変な色のあまがえる..4.7 | 客?2、オトシブミ..??.葉っぱのゆりかごを作る、それを落し文と命名した人は浪漫人ですな...4.20 |
4.17、かみさんの枕元にむかで(大)出現。
4.18、風呂場(素っ裸で洗髪中)で私の足下にむかで(中)出現。
やはり2匹おそろいであったか.....もう写真を撮る気にもならない。
しかし早い!温暖化のせいか?このままいくと年中つきあうのか?4.27
2004年トップは開けた窓から飛び込んだウグイス。(こちらは昼間)そ〜っとカメラを近づけて...
鳥は多いのですが、うちのカメラは望遠がないので、こんなことがないと撮れません。
なかなか外に出れなくて、怪我をさせないように誘導するのに一苦労...
こいつは春から縁起がいい?04.2.10
![]() |
下に写ってる枝のようなものは洋子の作品展のカタログの表紙...竹にとまってるみたい。 |
動物、虫1 | 動物、虫2 | 動物、虫3 | 動物、虫4 | 動物、虫5 | 動物、虫6 | 動物、虫7 | 動物、虫8 | 動物、虫9 | 動物、虫、最新 |