TOPヘ | 音楽編とっぷへ | 次はブヨ~ダン紹介> | 造形編へ | 里山編へ |
ムンドノーボぽこブヨ~ダン活動報告2014
2014年、最後まで奇跡的に皆様のお陰で無事越すことができました。ありがとうございました。 |
2014年12月の報告
いよいよ2014年もあと一月。目下、クリスマスパレード仕様準備中。久々のリニューアルです。期間は短いですが....。 来年の羊の群れ...?も、養成中....ですが、まだ、主役が決まってません。 2014.10.31以来の更新です。...2014.12.1 |
12/23(火祝)2時、山武市文化会館のぎくプラザ視聴覚室にて 数日前からの風邪や前々日の仕込み日の腰痛発生など、10年目にして初のキャンセルもよぎりましたが、まさにクリスマスの奇跡。 |
![]() |
![]() |
12/14(日)船橋アンデルセン公園にてパレード。新クリスマス仕様。シャボン玉の尾田さん協力参加、撮影。 |
2014年11月の報告
おかげさまで.....ぽこブヨ~ダン成立10周年。ヘブンアーティストも10年目です。一ヶ月半、更新をさぼってしまいました。すみません。 いよいよ2014年を早くもしめくくる?最大のイベント、山のおんぶも無事終了....軽1box満載4往復の物量作戦。皆様のお陰を持ちましてぽこワールド全開できました。 市内公立園の園児様、先生方、保護者様、ご来場の皆様、スタッフ、ご協力の皆様、ありがとうございました。 ところで、カメラのバッテリーを充電する余裕も無く、自分で写真を撮りませんでした.... .....2014.10.31 |
11月23日(日)10時半~ 13時半~山武市立成東図書館フェア、工作会 各回終了前の12時過ぎ、15時過ぎに1階ロビーにて一緒にパレ—ドパフォーマンスをしました。 (観覧自由) 満員御礼、リピーターも多く、お客様、好天にも恵まれ、ミニパレードも無事終了。 |
![]() |
2014年10月の報告
![]() |
![]() |
10/17(金)軽1box満載で装飾開始。 | 今回は丸、球、転がる...ころころごろごろシリーズ。枯れ木にタマを咲かせました。 |
![]() |
![]() |
レギュラー落ち、待機ダンサー動員。 | 左の吊りと正面イーゼル(ワークショップ作品)は、てるてるポーズ。花壇ロータリーの回りを一周する35mのチューブ、ぐるぐるグルール |
![]() |
ポンピングが重くて小学生以下にはかなり難しい...動かない...するとチューブを触って....折れちゃってる....これではタマは回りません。パフォで修理できず休止中。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ジョーモンと魚のコーナーも復活 | 羽の生えた牛のコーナーもあったんだけど | ハレリーナとハレルーヤ...byアレレ | おかげさまで強い日差しの三日間 |
![]() |
![]() |
羽の生えたブタはペガブーと呼んでいます。このロープは12m。 | 塩ビクリア板の「山のおんぶ」吊り文字が路上に映る、の図 |
![]() |
![]() |
![]() |
風で文字がひっくり返ったりとれたり....並木横断吊り文字のロープ8m(左右余裕1mあり) | 日が落ちると簡易ライトアップ。ペガサス新作組30以上。 | 新型?玉かねつき。古い2槽式の脱水用洗濯槽 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
FMさんぶのbox....byアレレ | スカート(チュチュ)は流しの水切りネット | 10/18(土)夕方ムシオクリの櫓に点火前。 | 700以上の灯籠は火をつけるだけで数時間 |
![]() |
![]() |
多くのボランティアの皆様の協力の賜物です。大感謝。 | 幼稚園児作品680、一般60余...暗くなると映えます...中には消えちゃったものもあったようですが... |
![]() |
![]() |
![]() |
むんぽこ人形が踊るゴロゴロホイール、フープボール。まだ他に一機あったけど。 | 体験型ころころサーカス...夜までフル稼動...なかなか片付けができなかった..... | まっすぐ転がりません。でもガンバッテパレードについてきてくれたり... |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さらにかなり長めのパレードで、ぽこダンサー100名追加。しかし芝生は抵抗があって... | むんぽこワールド空間に... | パフォーマーあさぬまちずこさん | スペシャルゲスト尾田さんの落書きコーナー |
![]() |
![]() |
![]() |
みんなでコラボ?入れ替わり、誰かが描いていて... | 完成?もう描くところがありません.... | 尾田さん傘作品...これは転がしてはいけないのですが..... |
![]() |
![]() |
![]() |
尾田さんboxアート作品。 | 天才奇才、でみさん作品....めくればめくるめくでみんぐワールド。 | ぐるぐるグルールを手伝っていただいた清水さんの作品。 |
2014年9月の報告
いよいよ2014年を早くもしめくくる?最大のイベント、山のおんぶまで、あと、一ヶ月。10/18(土)前夜祭のむしおくり(灯籠作戦も拡大予定)、10/19(日)本祭りの二日間... 昨年末から図書館で展示され好評を博したアレレよーこ企画の一日野外展示、1本の木からのBOXアート展。
昨年は雨で急遽屋内ホールに移動しましたが....今年は....? |
9月20日(土)八街市風の村秋祭りにて。11:15〜40。団長ソロ。
9月28日(日)11:00~15時過ぎ。水戸市、水戸まちなかフェスティバル「銀杏坂くらふとストリート」にパレード部隊登場。
横断歩道を渡り、坂を上り下り....晴天でなにより。
2014年8月の報告
8月初旬のいいだ人形劇フェスタ、ドタバタ生音楽人形活劇「珍くるみ割人形ペガサーカス」初演.....成功、感謝、合掌。...8.12 |
8月17日(日)船橋市飛ノ台史跡公園博物館ワークショップ「ぱっかポコ馬を作ろう」10:00~、14:00~(各ほぼ2時間)
要予約、電話047-495-1325、各回20名まで、材料代500円
8月31日(日)10:00~11時過ぎ...千葉県人形劇まつりinならしの 参加。実花公民館。
8月初旬のいいだ人形劇フェスタ、日程出ました。ドタバタ生音楽人形活劇「珍くるみ割人形ペガサーカス」上演予定で、目下制作、稽古中。 2014.6.5以来の更新です。...2014.6.27 |
![]() |
![]() |
8月7日(木)13:00~15:00 川本喜八郎人形美術館にて、わくわくワークショップD「ぱっかポコ馬を作ろう」定員15名、参加費1500円+ワッペン
8月8日(金)11:00~ 飯田市立動物園「ペガペガあどべんちゃー」(30分程)
8月9日(土)11時〜柏心寺(飯田市役所西側)にて「珍くるみ割り人形ペガサーカス」約55分公演です。
いいだ人形劇フェスタのワッペン公演です(700円でワッペン購入、他のワッペン公演も見れます。)
8月9日(土)17:00~18:30 わいわいパレード参加(飯田駅前アイパーク~中央通4丁目~セントラルパーク)(自由観覧)
小雨の中でやや早足になってしまいましたが無事行軍終了。
2014年7月の報告
7月20日(日)船橋市飛ノ台史跡公園博物館縄文アートまつりにて。梅雨の最後のこの二日間、荒れた天気の予報であったが...
![]() |
なんと日差しが出て暑い..撤収時には雷鳴あれど... |
7月19日(土)茨城県水戸市有賀森のクラフトサーカス10時〜16時。ものづくり女子たちが奏でるクラフト&ミュージック.....アウトドアフィットネスパーク アスパイヤにて。
![]() |
![]() |
![]() |
朝から雨だったが、準備時には止んで...芝生には苦戦... | しつつもぬかるみは小さく...撤収後、雷鳴、帰りの車で | 土砂降りに...今日程天に感謝する日はなかなかないかも。 |
キラリ富士見でのサーカスバザール、無事終了です。ムンぽこ隊は準備で会場に三日間通い、その他、自宅近辺にて何日かかけ準備、アート、賑やかし、幼児、小学生担当?各部門、二人総動員で参加したお祭り...。 たくさんのスタッフ、関係の皆様、お客様のお力を得て、昨年以上に充実感を味わうことができました。下記報告コーナーに画像を載せました。....2014.7.9 |
7月5日(土)6日(日)10:00~15:30、サーカスバザール 埼玉県富士見市民文化会館キラリ☆ふじみにて。
3回目です。今回は会場各所と、綱渡りサーカスショーやファイナルショー(6日)の劇場舞台背景もお手伝い。友人の尾田さんの傘アートも参戦、シャボン玉も大好評でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
尾田さんの傘アートが綱渡りと絡んできれい。 | 暗転?中も、傘が浮き上がります。 | 背景布、でかいので近所の公民館で縫製.... |
初日は雨がなかなか止まず、屋外の水上ステージは午前中はマルチホールにて開催。
![]() |
![]() |
![]() |
昨年制作のカボチャ船も復活して進水。 | 布のドレイプ(しわ、ひだ)をつけるのに一工夫。 | 照明で色々変化。 |
![]() |
![]() |
![]() |
玉乗り玉にもアレレがアート。 | アレレ企画、カボチャ型短冊に願いや絵でアート。 | 会場は温かい気持ちの手づくり作品にあふれました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メインホール待機中のグランペガ。 | メインホール内のロビーの尾田さんの傘アート展示。 |
2014年6月の報告
6月13日(金)両国シアターχ、19時〜国際舞台芸術祭、前夜祭サーカスはリヤカーに乗って〔国際サーカス村協会〕にパレード参加。
6月14日(土)埼玉県ムクゲ自然公園森のホール13時〜14時。入園料、中学生以上500円(パソコンクーポン割引有り)。
![]() |
2014年5月の報告
5月6日(火祝)佐倉草ぶえの丘にて。時間11時、13時、15時。雨まじりで寒かったでした。
5月24日(土)飯田橋ラムラ区境ホールにて。13時〜17時。島留美さん、ぴっころECCOさん、駒澤隆さんとヘブンアーティスト活動。珍くるみ割人形ペガサーカス初挑戦。
1本の木のBOXアート展(企画アレレよーこ)開催中。山のおんぶに出品した作品を現在さんぶの森図書館内に展示中。期間は未定、3月くらいまで....? 好評につき5/6まで延長となり...無事終了しました。...2014.1.1以来の更新です。2014.4.28 |
![]() |
2014年4月の報告
3月の御宿のパフォーマンスフェスティバル、試行錯誤の中、たくさんのお客様に恵まれて大成功でしたが....当方は風と風邪の中、苦戦しつつ.... 4月は3年ぶりのヨコハマ大道芸とロバハウス出演....緊張してます。気合い入ってます。いかん、力抜かなきゃ....失敗しちゃう〜。 ...2014.3.27 |
4月29日(火祝)ロバハウス春のロバ祭~空想の森の音楽会に出演。
13時〜
20年前の出会いから....ムンポコの原点の一つ、憧れのロバの音楽座とのコラボ!こちらも3年ぶり!料金:おとな・こども共通2500 円(2 歳以下は1500 円)
おかげさまで.....なんと、うれしい悲鳴と言いますか、ありがたいことに、当方出演日のチケットが完売となりました。
(運良くGW中の他のロバ祭の日をさしおいて完売一番手!)
2階席からの珍しい映像が出ています。
こちらはコブラキング
4月19日(土)20日(日)ヨコハマ大道芸inみなとみらい21.....震災後だった2011年の参加から3年ぶり5回目の今回は.....
運河パーク....桜木町駅・みなとみらい駅から徒歩10分の【スペシャルイベント】サーカス広場(パレード、コラボショー)に加わりました。
ムンポコとみんなの大競演、汽車道パレード(映像リンク)は11:20〜、14:00〜、16:00〜、各20分前後。
クラウンやアクロバットなどのコラボショー、可愛い人形たちがたくさんのパレード、フェイスペイントコーナー、
手回しオルガン、バルーンアートコーナー、サーカスのように楽しくワクワクがたくさんあふれる広場。
2014年3月の報告
2014年3.11、群馬県の沢入国際サーカス学校から、リヤカーを引きながら西日本方面へ行脚する小さなサーカス団が出発します。 報告ですが先日、1/30、31、2/1、中野アクトレでの「京本千恵美ここはどっちへ?」という舞台公演に以前制作した当方自作自演の曲「僕は何処にでも行くだろう」を使っていただけました。 .......2014.2.7 |
![]() |
![]() |
2014.3.21御宿牛舎8号初日...急に気温が下がり....突風、 | 雨と嵐になりまして...お客様を軒下へ...寒そう...最後まで見てくれ感謝。 |
![]() |
![]() |
鶏舎の前をパレード中。鶏やヤギもお客様....。 | 2.23最終日の牛舎7号ステージにて。 |
3月16日(日)佐倉こどもステーション事務所と近隣公園10:30〜、うらやま教室「森deアート」に講師として参加。(2月11日(火祝)は雪で中止)
かっこいいトーテムポールができました。
![]() |
大道芸人 御宿に集合 牛舎8号は、約15ヘクタールの敷地にある牛舎を改造した鶏卵牧場内のイベント・商業スペース。昨年12月、牛舎8号での講演会に来場した三雲さんが「こんないいところがあるんだ」と感心し、牛舎8号観光部門担当の三成拓也さん(40)に提案した。三雲さんが知り合いの大道芸仲間に声をかけ、大道芸の祭典「ヨコハマ大道芸」の出演者や海外公演などで活動するパフォーマーが集まることになった。 三雲さんは、ハットに白いジャケット姿でジャグリングを披露する予定。このほか、5種類以上の楽器を一度に演奏しながら人形と行進する「ムンドノーボぽこブヨ~ダン」、パントマイムのコンビ「シルヴプレ」、紙芝居の「じゅうべえ」などが出演する。 同フェスでは、敷地内に3か所の公演会場を設け、出演者が順番に妙技を披露。来場者は自然に囲まれた敷地内を散策しながらパフォーマンスを楽しむ仕組みだ。雨天時は屋内の展示スペースなどで行う。 三雲さんは「子供から大人まで1日楽しめるイベントにしたい」と話している。 同フェスは3日間とも午前11時~午後4時。入場無料。パフォーマンスの評価でお金を支払う「投げ銭」方式で行う。午後5時~6時半(23日は午後4時~5時半)には、ステージショー(大人1000円、中学生以下500円、未就学児無料)も行われる。問い合わせは牛舎8号(0470・68・2631)。 (2014年2月14日 読売新聞) |
![]() |
![]() |
朝日新聞デジタル 千葉)御宿・牛舎8号で大道芸の祭典 3月21~23日 御宿町実谷の元牛舎を改造したスペース「牛舎8号」で3月21~23日に大道芸人らが14組集まる「パフォーマンス・フェスティバル」が初めて開かれる。2012年8月に一宮町に引っ越してきた大道芸人の三雲いおりさん(51)が、会場を気に入り、知人らに出演を呼びかけた。 牛舎8号は、約15ヘクタールある「鶏卵牧場」内の施設。同牧場は現在も鶏を約8千羽飼っているが、牛は飼育をやめており、使わなくなった牛舎を改造して、食堂やイベント、展示施設にしている。遊びに来た三雲さんが、「落ち着いた懐かしい感じがいい」と、イベント担当の三成拓也さん(40)に開催を呼びかけた。 三雲さんによると、大道芸人やパフォーマーは90年代以降、増えてきている。育成する学校ができたり、各地で芸を披露する場所ができたりしたためで、プロとして活動する人が増加した。県内在住者の活躍も目立つという。
|
3月21日(金祝)22日(土)23日(日)御宿牛舎8号にて。御宿牛舎8号Performance Festival
なんと会場にはたべ・けんぞうギャラリーがあり、作品多数、インスタレーション作品も再現して展開しています。
いわゆる現代美術やオブジェの大先達なわけですが、学生時代から、ティンゲリーやカルダーにあこがれていた、ワタシ。
機械、廃材、動き、光、など、まさに当方の路線の先駆。まさかの出会いです。
新聞社発表の会に出ましたら、早速朝日さんが取り上げてくれました(2.6)。 さらに読売新聞にも紹介していただけました(2.14)。
![]() |
![]() |
2014年1月の報告
今年の1月の公開パフォーマンスは少ないでした。 |
1月26日(日)飯田橋ラムラ区境ホールにて、ヘブンアーティスト活動。
![]() |
本年もよろしく ぺがぺが団、ぐらんペガデビュー。 アレレヨーコの年賀状は.... |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ペガファミリーのママが先頭です。 | ペガペガパレード部隊です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
カラフルペガサス隊。先頭はペガボクサー....今年も戦います。 | ゼブラペガサス。 | ペガサスピンク。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ペガサスイエロー。 | ペガサスブラック。 | ペガサスブラウン。 | ペガペガ救急隊。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ペガペガラインダンス。 | 傘上競走隊.....vsコブラ | 綱渡り隊。 | ギターケース隊。パッカぽこウマ改、プロトタイプ。 |
![]() |
![]() |
皿回しのペガJr. | パッカぽこウマのイエローユニコーンとペガサスブルー。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パッカぽこウマ育成牧場。 | パッカぐりーん。 | 定番は茶色ですよね。 | おっと、がっくん。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ペガブーもデビュー。 | ぐらんぺがぶー。 | 皿回しペガブーJr.。 | ペガブーファミリーの図。 |
(2009年以前のページは目下、文字化けしてしまいます。テキストエンコードをEUCにすると読める場合があるようです。)