TOPヘ | 音楽編とっぷへ | 次はブヨ〜ダン紹介1> | 造形編へ | 里山編へ |
ムンドノーボぽこブヨ〜ダン活動報告2007
![]() |
![]() |
あれれ年賀状2008....アレレ?という部分があります。正しくは...? こちらのページの下の方が正解版です。 |
06年末にカメラマンさんに撮ってもらいました。(まだ未修整) |
ポストカード、新シリーズできました。08.2.20
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
07.12月の報告
喉も鼻もおかしくないのに...熱が止まらない。インフルエンザ?菌はどこに?昨日は39度を超える。 よって、正月も寝ていることから始めるしかありまへん。HPの更新も年賀状のお返事も遅くなりそうです。07.12.31 クリスマスから風邪が徐々に悪化して4日目に38.5度まで熱が出て、ようやく終息期に入ったようで....毎年こんな感じですな。 皆さん今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。よいお年を。07.12.27 |
12月22日(土)12時頃〜3時頃、渋谷東京都児童会館にて。まなびや氏、ぴっころえっこ氏と共演。小雨で寒い日でした。屋根のある場所で...中止しませんでしたが....。来年の干支ダンサー、ネズミぞろぞろパレード2、カルテット、デビュー。
12月16日(日)南砂2丁目商店会にて。やはり風強し。動画がまたまた登場。ちょと編集させていただきたい部分もありますが.....。
12月2日(日)イオン浜松志都呂ショッピングセンター。久々の中遠征、朝4時出発、往復700キロ、10時間運転....なんとか、そう、大変でもなく帰還できました。が、翌日、翌々日に疲れが..詳しくはこちらへ
![]() |
![]() |
![]() |
07.11月の報告
11月28日(水)朝6:40から1分ほどTV東京のアニメ探検隊という番組で二回目の紹介されますた...。今度はアレレも....。 ヤギスキー2世デビュー、さらに..... 新型背中劇場、ヤギスキーズ5、デビュー。背中展示場と言われないようにがんばらねば。しかし、まだまだ、改良、調整、再養成が必要。 |
11月24日(土)25日(日)代々木公園ANTARU FESTIVAL(アンタルフェスティバル)ステージ以外での回遊。いい天気でした。アートパフォーマーおださんのブログに記事発見。
11月23日(金祝)南砂2丁目商店会にて。ちょと風が強い場所でした。写真は...でぃずにっき、より。レポもあり。
![]() |
![]() |
11月20日(火)27日(火)午前中。船橋市塚田公民館にて子育て支援ワークショップ、工作とパフォーマンス。
11月17日(土)11時過ぎ〜3時頃。水道橋、東京ドーム、いこいの広場。「まなびや」さんと。小〜中編成、新型、電車移動仕様にて。日中11度という急な寒い日で....まだ夏仕様で大変でした。
11月11日(日)神奈川県横浜こどもの国にて大パレード、くわしくはこちらへ
11月3日(土)、4日(日)佐倉草ぶえの丘にて。新型背中劇場、ヤギスキーズ5、デビュー。
07.10月の報告
10月31日(水)朝6:40から1分ほどTV東京のアニメ探検隊という番組で紹介される...。げんのみ。 ヤギスキー2世デビュー、さらに3世も養成中.....(07.10.29) さて、ハランドールアレレはインドに行って(07.10.16)帰りました....。 10月は....前半遠征の大きい仕事が入っていたがキャンセルになり、穴が開いてしまいました。 ....と、いうわけで.....5月より、お尻につけていた軽量新タイコシステムをお腹側に戻す改良。 よって、お腹劇場はレギュラー落ち。一部キャストは太鼓上に残るものもあるが.... サルシキー、改良、操作性向上。困難度低下。(07.10.5) |
10月28日(日)西武新宿線久米川駅前、「モザーク通りDE劇場まつり」by..商店会と東村山子ども劇場
「ヘブンアーティストTOKYO」上野公園。この時東京都HPのトップ画像を飾る。10月26日(金)雨天決行。27日(土)は荒天中止。この3日間の報告はこちらのページ下の方へ移動
10月21日(日)旭市旭スポーツの森公園、いきいき旭・産業まつり。お天気も良く、芝の広場をパレード...アンプごとなので...長距離パレードはちょと大変。途中で安物ベルトが切れました。よく刈られた芝だったのでまだ助かったのですが....。
10月13日〜15日、地元の祭礼にて篠笛吹き歩き。14日はリコフェス出番終了後とってかえして3時半から8時くらいまで...。15日は朝8時からシメの笛吹き...。
10月14日(日)佐倉リコーダーフェスティバル....12:30〜 16:30。出番は14:20〜14:30。佐倉市民音楽ホール。
第19回佐倉リコーダーフェスには5回目の参加。シンプルなアンサンブルからリコーダーのオーケストラ?のような大編成まで、多彩で珍しいイベントです。真ん中でいつもの大道芸風?で登場。
![]() |
10月11日習志野市屋敷公民館にてワークショップ。
07.9月の報告
8月中の災害的暑さ...室温が毎日30度以下にはならず....クーラーなし。PCを使うのも恐ろしい....というわけで更新もさぼり気味。 関東は9月に入って収まってきましたね。でも油断できません。 ひさびさの電車移動仕様を組んでみたり、新ダンサー、ゴーゴーらいおん&うさ、がやや控えめ?に登場。 涼しくなったところで、新たな構想具体化をするべく、工作活動も加速するつもりです。 |
9月24日(月祝)11時〜13時 上野公園五條天神前。降る寸前の曇り空、ひさびさの涼しさ。夕方には雨が...。
9月22日(土)森下のインドの学校のお祭りに参加。アレレ笛ねこデビュー。
9月16日(日)11時〜1時 両国江戸東京博物館3階広場(出入り自由)。そのあと3時まで、ジョングルールボンミュジシャンさん公演にちょとコラボさせていただく。
9月1日(土)両国江戸東京博物館にて。(まなびやさん軽量化祝いに駆けつけ乱入?電車移動仕様の中編成)
07.8月の報告
8月に入ってようやく梅雨明けして....あづい。残暑お見舞い申し上げます。 一人バツカーダシステム復活...ガンザ+代替タンボリン、アゴゴ、新セット開発。 新ダンサー、カンガルー、キツネザル、リス、ブタ、羊のラインダンス...まだまだ踊り改良中....満足いく動きが.....ようやく? 7月26、27日(木、金)子どもと舞台芸術―出会いのフォーラム.....報告できました。 |
8月30日(木)千葉市内、こばと幼稚園のオープン造形にて、パフォーマンスとワークショップ、ペンギンぺんぺん。
8月18日(土)船橋市民まつり、飛ノ台史跡公園博物館...縄文組で参加。猛暑続きの中で...珍しく涼しい?普通の日でラッキー。
8月12日(日)11時〜13時 上野公園五條天神前。あづいでずー。連日の猛暑日....そろそろ少しは和らぐか.....?と、思いきや。やはり温暖化?始めの11時前からの回は良かったですが....人が止まりません...。苦戦...。
8月11日(土)船橋飛の台史跡公園博物館ワークショップ「踊る動物」ペットボトルを中心にした踊る人形を作りましょー。...byげん
要望拡大版、動物の種類を増した新企画は...盛りだくさんやり過ぎでした。難しいところがあって...さらに定員いっぱいのお客様で.....時間オーバーの大苦戦...。
8月3日夜、新潟県妙高市新井地区「第54回あらい710ばざあ〜る」第34回あらいまつりの前夜祭
台風が急に来て去って行って...風が強かったですが...対風仕様で無事好評終了。
07.7月の報告
7月は..梅雨らしくなってきた.... 月一回は予約してやっていた上野公園、ヘブンアーティスト枠は...5月、6月と予約がいっぱいでとれなくなってしまった...が...7月はちょこっと復活。 ひな壇展示用、ブヨ〜ダン完全自動化バージョン進行中。7月26、27日(木、金)子どもと舞台芸術―出会いのフォーラム.....人形劇ギャラリーに参加。展示およびパフォーマンス。代々木のオリンピック青少年総合センター、 新ダンサー、カンガルー、キツネザル、リス、ブタ、羊のラインダンス...まだまだ踊り改良....。 |
7月29日(日)船橋市飛ノ台史跡公園博物館、縄文アート祭り...凄まじい雷雨があり、室内に変更しつつ、止んだので外に出て...
7月28日(土)八街風の村夏祭り6時頃〜
7月26、27日(木、金)子どもと舞台芸術―出会いのフォーラム.....人形劇ギャラリーに参加。展示およびパフォーマンス。代々木のオリンピック青少年総合センター。
7月22日(日)津田沼ふれあい夏祭り。昨年一昨年と好評につき、リクエストとのことでありがたや(げんソロ)朝からの雨でしたが昼過ぎには止んで....お客様もたくさん!
7月16日(月祝)11時〜13時 上野公園五條天神前。ひさびさです。台風一過。
7月14日(土)11時〜4時 両国江戸東京博物館3階広場(出入り自由)にて...再びまなびやさん、や、ぴっころさんとの三者祭り競演大会....台風直前の雨の中....。
7月7日(土)南砂2丁目商店会にてソロパレード。なかなか広範囲を練り歩き演奏しました。
07.6月の報告
6月も梅雨は何処へ行った?これは猛暑です。 月一回は予約してやっていた上野公園、ヘブンアーティスト枠は...5月、6月と予約がいっぱいでとれなくなってしまった...残念。 新ダンサー、続々登場。カンガルー、キツネザル、リス、ブタ、羊がラインダンスに加入。 さらに綱渡りも新人養成....性能向上!レッサーパンダ、デビュー。 新タイコシステムぽんぽこタヌキ&おなか劇場....さらに改良してドカン2号機デビュー。 |
6月23(土)、24日(日)、那須ぽから夏至祭。ソロ....ですが....セッションたくさん?23日は...いつも梅雨時でしっかり晴れるのは珍しいのだが....例年にない夏至の日差しは強力。夜は天の川。
24日は....さすがに晴れは続かず、午後から曇り....ちょうど、わがムンドノーボ出演時間前から雨...。だんだん強くなってしまった。昨年からの晴れ男のツケの払いが遂にきた?パレード部隊も、待避。
6月16日(土)江戸東京博物館2階(3階?)広場(出入り自由)11時〜14時の中、ソロ....ですが「まなびや」さんと交替、共演。
6月15日(金)千葉県民の日。草ぶえの丘。こちらも前日までの雨や予報をくつがえして...晴れ。
6月9日(土)下総中山歩行者天国にて1時〜5時。ソロ。雨が降りそうで....なんとか持ちまして...ラッキー。
6月2日(土)3日(日)笠間ハンドメイドフェアin弁天町、道の市に乱入?ソロですが....笠間の芸人、アイデコシンヤをはじめ、笠間ミュージシャンと合流も。
梅雨入りもせず、いい天気で、お客様もいっぱい。各地の工房の出店も多く、通りはパレードが大変なくらいの混雑。
さすがクラフトの町、笠間は最高。お客様もフレンドリーで、ぽこブヨ〜ダンにもかなり暖かな関心を持って見てもらえました。
笠間のチンドンジャグバンドと暑くも、熱いバトルができました。
直射日光での象やラインダンス搭載アンプも引っ張ってパレードは....ついて行くのが大変でしたが...。
GWからのハモニカもひと月で音程が狂いだし...使用頻度は高かった月ではありますが....初日のアンプなしパレードもきいたかな...暑いし。
07.5月の報告
5月27日(日)佐倉草ぶえの丘。バラとコンサート。1時〜、3時〜各40分。 暑かったです。でも、日陰でできたのでラッキー。 でも、ちょと暑さにやられ?2回目頭はちょいミスしちゃいましたが....
先週は普段あまり歌はやりませんが歌の練習をして調子にのって..声をつぶしました。朝はなんとか出ていたものの...1回目、高い声が出ず....とほほ。2回目は歌ものとりやめ。
また新人登場で手探り状態でしたがいい状況把握もできました。
知り合いや、以前、見てもらった事のある方や、喜んでくれた方、何人か声をかけてくれ、握手も求められたりして....なによりでした。
調子にのって出血サービス。こどもたちのぽこブヨ〜ダンパレードをひっぱってもらったりしてたら....パンダ車の軸がどこかに接触?折れちゃってまひた....。
あとはクマラインの1名、足が脱落。ま、身を呈して踊ってるのでいつものこと...。
5月19日(土)江戸東京博物館2階(3階?)広場(出入り自由)11時〜16時の中、「まなびや」「島留美」「ぴっころECCO」の三者祭り...パフォーマンス競演の集い?に2回目の乱入?参加。
こちらはソロ中編成。雨も降りましたが屋根があるのでできました。
5月14日(月)笠間のパーティー(アイデコシンヤ陶芸関係)に参加...他。
5月13日(日)益子のパーティー(陶芸関係)に参加。
5月6日(日)佐倉市草ぶえの丘雨天中止。
5/5日 埼玉県さいたま新都心カタクラ住宅展示場にて。
5月4日(非公開)
5月3日(祝木)「ガーデンシティ多摩センターこどもまつり2007‘大道芸フェスタ’」11:45〜、13:15〜
GW後半は3連戦...片道100キロ以上...ちょとハード...暑くて...日焼けで肩が痛い...。
4日連続興行の挑戦は最終日、残念ながら天候に阻まれましたが...いろいろありました。ありすぎて...文章にできない?でもま、無事GWは終了...。
07.4月の報告
4月29日(日)野田の友人のピアノ+民謡発表会にスタッフ、参加
4月28日(土)茨城県つくば市ショッピングセンターLaLaガーデンにて
1回目は新タイコシステムがひっかかって...いきなり登場にもたついてしまいました....タイコは壊れて、応急修理不能でそのまま、タイコなしでのパフォーマンスに突入...。アレレの笛のワイヤレスの調子も悪いし....。でも筑波の暖かいお客様に救われました。2回目はヤギスキー太鼓にて登場。終了前、屋根をたたく豪雨?の音。(屋根があって良かった〜)夜のように暗くなって雹が降ったのでした....。3回目は強風に危惧しながら、外に面した吹き抜けを通って店内回遊。後半アンプの音が割れて変でした。弦は切れませんでしたが、突然の気候の変化や湿気はトラブルの元になります。
4月21日(土)江戸東京博物館2階広場(フリースペース出入り自由)11時〜16時の中、「まなびや」「クラウンポッカ(島留美)」「ぴっころECCO」の三者祭り...パフォーマンス競演の集い?に乱入?参加。
こちらはソロ中編成。新タイコ、おなか劇場システム、改良、試し。まだ慣れず、さらに改良の必要はあるが、一応実戦に投入できそう。
風強し。ぴっころさんは欠席。競演共演こらっぼ〜は...ま、始めからうまくはいきませんが難しかったけど面白かったです。島さんの新作も見れました。
4月15日(日)11時〜14時 旭市菜の花祭り、昨年に引き続き登場、東総文化会館横、たんぼの中の畑...やはり風強し、足場不安定なるも...アレレ背中劇場、蝶鳥フジン復活。
4月8日(日)11時〜13時 上野公園野口像前。ソロ中編成原付バイク出撃。
07.3月の報告
3月25日(日)上野公園西郷像前は...ハンパじゃない雨天強風の為、中止。7月のペンギンてるてるぼうず、デビュー後、初めての雨天中止...ついに効能切れか....。
3月24日(土)11時〜15時?江戸東京博物館、ソロ中編成。「まなびや」さんと競演共演。風強し...寒すぎ...でもお客様少数精鋭!
![]() |
![]() |
3月16日(金)山武の森元気館にて
3月11日(日)たうら大道芸。
3月10日(土)11時〜13時 上野公園小松宮像前。新演目デビュー。
07.2月の報告
2月25日(日)10時半〜13時 上野公園五條天神前
ロバの音楽座共演、で舞い上がって....反動が...?。風邪をひいて1週間以上、ずるるるる....
今年一番の冷え込みという....。10時前の上野はまだ霜柱あり。暖冬の中つかの間の冬?
天気がよく、そよ風であったが...ちょと風が吹くと...手が寒い。あれ?と思う間に、コードの押さえが甘くなる。
この日、長袖を着ていたが...一度も汗をかかなかった...。今季初。お客様も大変だったろう...なかなか、長くはとどまらない。
2月10日(土)立川ロバハウス、「餅つきライブ」ゲスト出演
2月9日(金)千葉市やまびこ幼稚園(非公開)ペンペン2登場
07.1月の報告
1.16(火)20(土)特別養護老人ホーム風の村新年会出演
1月8日(月祝)11時〜13時 上野公園五條天神前。あついくらい。半袖夏仕様にて....。
1月6日(土)ホテルグリーンタワー幕張でのイベント、スピリチュアルコンベンション、に飛び入り参加。
2007年正月一日(12月31日深夜23時過ぎ〜未明?は風邪の為無理せづやりまへん...) 11時頃〜16時頃、二日も。下総中山駅前..路上にて新春修行(ソロ)。今年で4回目..。