ここ
|
古代風踊り人形
ネイティブアメリカンに伝わる遊具より着想
GENKI村産の桧製
各パーツは切断、穴開け済み
サンドペーパーで部品を仕上げたりして、接着やたけひごを通したりして組立て、
模様や色や独自の工夫を加えてオリジナル作品をつくりましょう。
半完成品は...
ワンタッチで分解可能....部品ごとに仕上げ作業ができます。
踊り方は2タイプ、ポコ舞踊団と同じ?いや、また一味ちがうかも...
![]() |
![]() |
![]() |
縄文模様をつけました | こちら回し蹴りタイプ | 左が半完成品 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
踊って回って一休み、っと...
topへ | 音楽編へ | <造形編topへ戻る | ここ | 次は造形本> | 里山編へ |